アラフォーサラリーマンの日記

日記です。面白い出来事や面白くない出来事を書いていきます。

基本情報技術者試験に合格したので、勉強方法などを報告します。

f:id:konikin:20181124152438j:plainもう、アラフォーですが、思い立って基本情報技術者試験を受験して、平成30年秋季試験で一発合格しましたので報告します。

 

◇私のスペック

私自身は、大卒で文系学部出身です。ITの知識は仕事でwordやecxel、まれにpowerpointを使う程度、ごくごく一般的な知識しか持ち合わせていませんでした。

しかし、会社の業務システムが90年代から使い続けている古いもので、非常に使い勝手が悪い(レガシーシステムというのですね)。これを何とかしたいという思いがきっかけで、とにかくITの知識を身に着けようと思い、受験を決意しました。

 

◇午前問題の勉強

受験を決意したのは、今年の4月頃でしたが、実際に勉強を開始したのは、試験の2か月前、8月中旬でした。その時点でかなり時間が足りない状況になっていました。

まずは、テキストを一通り読み進めます。私が使用したテキストは、きたみりゅうじ著「キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者」です。

使用した感想としては、イラストが豊富でとてもわかりやすい、飽きさせにくい構成になってはいますが、試験で出る内容は網羅されていません。テキストを読んだだけでは、試験問題は解けないので、過去問を解いたときの理解の助けになる知識の土台という役割と思います。

テキストだけで600ページ以上あり、理解しながら読み進めるだけで結局2週間たってしまいました。

9月の初旬から過去問を解いていきましたが、約1ヶ月間、androidの過去問アプリを使用しました。(premium_maijiさんが提供されているものです)どのアプリが優れているのか、比較できていないのですが、通勤時間でもすぐに活用できて、なおかつ重たく、嵩の張る書籍を持ち歩かないで済むのは大きかったです。アプリを使って3期分を解いた時点で何となく午前問題の傾向性はわかってきた感じです。

私の場合、以前マーケティングの勉強をしたことがあったので、ストラテジ系の問題はすんなりと頭に入ってきた所があり、その点に関しては唯一アドバンテージになったと思います。

 

◇午後問題の勉強

10月の初旬の時点で午後問題の準備が全くできていませんでした。さすがに午後問題に対応する過去問アプリもないため、急いで書籍を買いに走りました。

総合的な過去問題集として「パーフェクトラーニング過去問題集」、そして、午後問題の要の問題であるソフトウェア開発(表計算)対策として「基本情報技術者 表計算 とっておきの解法」を購入しました。

「パーフェクトラーニング過去問題集」は内容が充実していて、サイズが大きめなので、見やすくて使いやすかったです。

表計算 とっておきの解法」は、関数の部分については、この本のおかげで試験に対応できたので使ってよかったと思います。マクロの部分については、マクロ自体が理解するのが難しいところがあってか、本番の時もかなり苦戦しました。とにかく、試験では似たような選択肢が並ぶので。。その意味では過去問を数多く解いたほうが良いのかもしれません。(私にはその時間が残っていませんでした)

午後試験の過去問も何とか3期分をやり終えましたが、問8のデータ構造及びアルゴリズムは、勉強する時間もないため、最初から捨ててかかりました。

 

◇試験結果

なんとか最後の2週間で間に合わせたような形でしたが、試験後に答え合わせしたところ、捨ててかかった問8が、8問中3問正解していたのはラッキーでした。

私の成績は、午前問題 66.25点、午後問題71.5点。

トータル勉強時間は約70~90時間でした。

今後は、プログラミングの勉強に取り掛かりたいと思います。

 

自分で地デジアンテナの取り付け やってみた! その②

 

地デジアンテナの設置

 

 

 

地デジアンテナの取り付けにかかります。

まずは屋根裏の状況を自宅の2階寝室にあるクローゼットの上部に、屋根裏へつづく小さな入口があり、そこから屋根裏に入ります。

すぐにeo光の配線を発見しました。これが分配器です。

f:id:konikin:20160503032415j:plain

この分配器の白いケーブルのところから電波を取り込んでいるので、新しいアンテナとつなげるだけです。

地デジアンテナUAD1900を屋根裏に持ち込み、配線を施して縦型のまま置いてみます。このアンテナにはもともと壁に取り付けるためのいかつい金具がついています。しかし、壁に取り付けず、置くだけの場合も想定しており、スタンドも付属しています。

まずは、もっとも受信感度がよくなる方角を探すために向きを変えるだろうと、そのまま置いてみます。

そして、テレビで感度をチェック。

「あれ、映らない・・・」

「うんうん、アンテナの方角が悪いんだろう。」

気を取り直してアンテナを東西南北いろいろな方角に向けて感度をチェックしましたが、ほとんどの局が映らず、かろうじて映る局もとぎれとぎれ・・・。

私の自宅は最寄の電波塔から25kmほどの距離にあり、電波が強い地域でもありませんが、特段弱い地域というほどでもありません。

嫁からのプレッシャー

 

「もしかしたら、自分の選択は間違っていたのでは・・、業者に頼んでおけばよかった?」と思いはじめながら、いったん作業を中断し、リビングで休憩していると、我が家の総監督である嫁が状況を聞いてきます。

嫁「どうなん、アンテナいけそう?」

私「うん、まだ途中やけど、ちょっと電波が途切れたりするねん」

嫁「もし、うまくいかんかったら、アンテナ代自腹な!

  ヤフオクで売り払うんやで!」

と心地よいプレッシャーをかけてきてくれました。

最終的な設置方法

 

気を取り直して、アンテナの設置を再開。

それまでは私独りでの作業でしたが、受信感度をテレビを見ながらチェックしてもらうのは嫁に頼みました。

私は屋根裏でひたすらいろいろな方角を試してみます。最終的に横向きにし、できるだけ天井に近い高い位置に持ち上げると、非常に高い感度を示すことがわかりました。

高い位置であれば、近隣の家の屋根による電波の干渉が少なくて済むと思われます。

さて、次はどうやってアンテナを固定させるか、です。柱にアンテナを固定させることも考えましたが、手間がかかります。

そこで、丈夫なバンドを使って天井から吊り下げることを思いつきました。

その状態がこれです。

f:id:konikin:20160503040556j:plain

これなら、高い位置で保持することができます。

また、下の写真が電波の受信状況です。

f:id:konikin:20160503041041j:plain

いずれも余裕で視聴できるレベルのようです。

ちなみにeo光チャンネルは見られなくなってしまいました。

感想

試行錯誤でしたが、自分で地デジアンテナを設置して大正解でした。まったく支障なく地デジ放送が視聴できますし、工事代も節約することができました。今回かかった費用は材料代約13000円です。

わずかですが毎月支払っていたテレビの代金も削減すことができます。

地デジアンテナの性能も思いのほか高く、助かりました。

地域やご家庭の状況にもよりますが、DIYが得意な方は自分で地デジアンテナの設置は検討する価値あるかもしれません。

 

自分で地デジアンテナの取り付け やってみた! その①

先日、自分で地デジアンテナを自宅の屋根裏に取り付けてみました。

アンテナ設置に至る経緯

 

2014年に今の自宅に引っ越してきたのですが、自宅には地デジアンテナが立っていなかったので、そのままでは地デジの放送が見られない状態だったのです。

その時は、深く考えずにeo光でインターネットの契約をすると同時にeo光テレビ(地デジ・BSコース)の契約をしました。ですが、少額(1200円程)とはいえ、ずっと固定でテレビの費用がかかることが無駄と思うようになりました。

そこで、いまさらながら地デジのアンテナを立てよう!と思い立ちました。

業者にアンテナ工事をたのむ?

 

まずは業者にアンテナ設置工事を依頼することを考え、ネットで費用をしらべたところ、4~5万円程度かかるようです。これでは、eo光の費用がなくなることを考えても、工事費用のもとをとるまで、4年ほどかかってしまう計算です。

やっぱり自分で設置してみたい!

 

ネットで設置費用を調べていると、DIYで自分で設置する例を見かけました。

「もしかしたら、自分でアンテナの設置できるんじゃないか・・・?」

ふと、そんな考えがよぎり、その方向で調べ始めました。いろいろ調べるうちに以下のことが掴めてきました。

・屋根の上ではなく、屋根裏にアンテナ設置する人が多い。

・住んでいる地域が電波塔から近いか、遠いかで電波の強さが違う。

・最近は平面アンテナが流行っている。

・アンテナはDXアンテナの「UAD1900」が平面アンテナの中では最も受信感度が高いレベル。amazonで買うと、約1万円。

もちろん、アンテナだけでは、電波をテレビにつなげることは出来ず、配線が必要となります。しかし、調べた結果、現在使っているeo光の配線がほとんど使え、ケーブルと金具を少々(3000円程度)購入することで足りることがわかりました。

嫁に交渉

 

我が家ではお金を使う場合は、いつでも嫁に了解を得なければなりません。嫁に以下の3点をPRして了解を取りつけました。

・毎月かかっているeo光の費用を削減したい。(1200円/月)

・自分で設置するので費用はアンテナと材料代:13000円しかかからない。

・屋根裏に設置するので、アンテナが外から見えないし、雨風による被害も心配ない。

 

そしてようやく地デジのアンテナ設置にとりかかります。

ちなみに私は電気工事の知識や経験は一切ありません・・